出産・子育て応援給付金の対象者は⁉10万円は現金の可能性も?

◇育児の部屋

2023年1月から開始した、出産・子育て応援給付金
対象者はどこからなのか?10万円のクーポンの詳細など、給付金の内容について解説していきます。

スポンサーリンク

給付金の対象者は?

①2023年 1月以降に出産の人

▼1月以降に妊娠届提出
・・・妊娠時5万円+出産時5万円=10万円
▼1月以前に妊娠届提出
・・・妊娠時5万円※1+出産時5万円=10万円
1妊娠届は給付金開始日前だが、さかのぼって支給

②2022年 4月~12月に出産の人
・・・妊娠時5万円+出産時5万円※2=10万円
2(妊娠届・出産届は給付金開始前だが、さかのぼって一括支給

給付金開始の2023年1月前の妊娠・出産はさかのぼって支給されるという形になります。
要するに、2022年4月以降に出産の方は、10万円もらえるということですね。

10万円はクーポン?どんなサービス?現金の可能性も

妊娠時に出産応援ギフト(5万円程)、出産時に子育て応援ギフト(5万円程)が貰えるのですが、具体的にどんなものが贈られるのでしょうか?
厚生労働省のホームページを調べてみたところ・・・。

各自治体の判断により、以下のいずれかの方法でも実施可能

・出産・育児関連商品の商品券(クーポン)

・妊婦検診交通費やベビー用品等の費用助成

・産後ケア・一時預かり・家事支援サービス等の利用料助成・利用料減免

妊婦・子育て家庭への伴走型相談支援と経済的支援の一体的実施(出産・子育て応援交付金) | 厚生労働省 (mhlw.go.jp)

クーポン(商品券)がもらえるという情報がフォーカスされていましたが、どうやら検診の交通費や、産後ケアや家事サービスなどの助成も実施可能となっているようです。
※各自治体(市町村)によって異なるため、助成がない場合もあります。
では現金はどうなのでしょう?さらにこんな一文が書かれていました。

市町村の判断により現金給付(以下一部略)は早期の執行を要するため、現金を選択する市町村にあっても将来的にクーポン、広域連携など効率的な給付方法について検討いただきたい。

妊婦・子育て家庭への伴走型相談支援と経済的支援の一体的実施(出産・子育て応援交付金) | 厚生労働省 (mhlw.go.jp)

各市町村の判断によって、10万円を現金として支給しても可能ということがわかりますね。
もしかしたら現金で受け取れる市町村もあるかもしれません。
しかし、厚生労働省の文章は、現金支給は早期の手続きが必要で大変だよ、できるだけクーポンや広域連携(地域の子育てサービスなどの助成ということかな?)を使ってねというニュアンスを含んでる気がします。笑
地域の子育て支援の輪を作るという意味では、一時預かりや家事支援のサービスにお金を使ってもらうのはいいことだし、ベビー用品の助成などは地域のお店が助かるかもしれないですよね。
ただ子育て世帯としては現金をそのままもらうほうがいいという方も多いですし、なかなか難しい問題です…。

給付金だけじゃない。相談支援も手厚くなる⁉

出産・子育て応援給付金のポイントとして挙げられている2点。
1つ目は前述した出産・子育て応援ギフト
そして2つ目は伴奏型相談支援
2つ目に関しては、今回調べて初めて知りました。
妊娠~出産まで専門職の方が面談にきて色々と相談に乗ってくれるようです。

面談のタイミングは?夫の参加も推奨

面談実施のタイミング
①妊娠届出時
②妊娠8か月前後(希望者のみ)
③出生届出から乳児家庭全戸訪問までの間

妊婦・子育て家庭への伴走型相談支援と経済的支援の一体的実施(出産・子育て応援交付金) | 厚生労働省 (mhlw.go.jp)

面談をしてくれるのは、保健師、助産師、保育士さんなどの専門職の方。
一緒にアンケートなどを基に今後の出産・育児の見通しを立ててくれるようです。
夫などの同居家族の参加も推奨されています。
また、妊娠後期の②と産後の③は、オンライン面談が推奨されています。
妊娠から妊娠後期、出産後まで相談できる機会ができたのは貴重ですよね。
※③の面談は記載のとおり、従来行われている保健師の乳児家庭訪問とは別です。

まんきちのつぶやき。

今回調べて以下の点を新たに知ることができました。

  • 出産・子育て応援給付金事業は、子育て応援ギフト(10万円相当のクーポンやサービスの助成や現金)と、伴奏型相談支援(専門職員による妊娠時・出産後の複数面談)がポイント!
  • 2022年4月以降に出産した全ての家庭が、子育て応援ギフト(10万円相当)をもらえる。
  • 子育て応援ギフトは、クーポン(商品券)の他に、産後支援サービスの助成なども挙げられている。また、現金も可能。
  • 何をギフトにするかの判断は各市町村にゆだねられてる。
    よって、現金か、クーポンか、産後支援サービスなどの助成かは市町村によって異なる。
  • 伴奏型相談支援は妊娠から産後まで面談をとおして一緒に育児の見通しをたて、様々な相談に乗ってくれる。

最初はクーポンがもらえるかもしれないということしかわからなかったのですが、調べてみると現金や支援サービスの助成の可能性もあることがわかり驚きました!
さらに手厚い相談支援
私の市町村は、産後の保健師訪問以外に誰かに相談する機会はあまりなかったので、妊娠中不安なことは自分で調べて解決していました。
こうした面談が定期的にあることで、初めての妊娠で不安な方や相談する人が誰もいない方などは、かなり救われるのではないでしょうか。

まだ始まったばかりで、クーポンだけが取り沙汰されて批判も多くある事業ですが、今後相談支援なども充実して、より良くなっていくのではないかな…?と期待を持ちたいです。

もっと安心して楽しく子育てができる未来になりますように☆

最後まで読んでくれてありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました