スポンサーリンク
◇知育の部屋

イースターエッグはこども知育あそびにおススメ★

4月9日はイースターの日。 朝。Familyでは初めてのイースターエッグを作りました。 室内+外両方の子どもならではの楽しみ方ができるイースターの魅力について紹介しています。
◇育児の部屋

3人目で初めてベビーバスを使わなかった件。

新生児の沐浴(お風呂)で使うベビーバス。いる?いらない? 3人目で我が家が初めて実践したシャワー沐浴について解説しています。
◇絵本の部屋

2人目が生まれた時にこそ読んでほしい。『ねえ だっこして』

2人目が生まれたときにこそ1人目に読み聞かせてほしい絵本、『ねえ だっこして』 1人目の寂しさといじらしさが猫の視点から書かれている心温まる一冊です。
◇知育の部屋

タブレット1台で学べるすてっぷタッチ。紙教材で学べるこどもちゃれんじすてっぷ。どっちがおススメ?

4月から開講する、すてっぷタッチとこどもちゃれんじすてっぷ。 タブレット学習と紙教材学習のどっちがいいのか? それぞれのメリット・デメリットなどをまとめてみました。
◇育児の部屋

キッズスペースの子どもの意地悪。親はどうする?

室内キッズスペースで意地悪や喧嘩をしている子どもがいたとき、あなたはどうしますか? 私自身の体験談と、キッズスペースでの親の対応について考えたことをまとめてみました。
◇知育の部屋

こどもちゃれんじほっぷ1月号!ひらがな なぞときブックが楽しい。

待ちに待ったこどもちゃれんじほっぷ1月号! ひらがななぞときブックや、はこぶん第2弾おむかえごっこ、しまじろうのわお!監修のじゃんけんきのぼりゲームなど目白押し。 熱く解説しています。
◇育児の部屋

子ども1人5000円給付‼所得制限なし?東京都すごい。

東京都が2023年1月に新たに発表した子ども1人あたり月5000円支給という政策。 いつ頃支給されるのか?他の都道府県も支給されるのかなど、調べてみました。3人育児をする自分なりの感想も書いています。
◇育児の部屋

3人育児について。助産師さんの神アドバイス。

産後の3人育児に不安を抱える私に、助産師さんがくれた温かいアドバイス。 上の兄弟への接し方を中心にご紹介します。
◇育児の部屋

出産・子育て応援給付金の対象者は⁉10万円は現金の可能性も?

2023年1月から始まった出産・子育て応援給付金事業。 10万円はクーポンか、現金か?対象者は誰なのかまとめてみました。 さらにこの事業には、専門職員の相談支援も? 給付金事業の要点を知りたい方はぜひ。
◇絵本の部屋

クリスマスには絵本を。

子どものクリスマスプレゼントには素敵な絵本を☆ 子どもが好きなものや親の思い出の絵本など、絵本選びについてのおススメを書いています。
スポンサーリンク